2011年12月23日金曜日

来年の目標

ミシュランの星一つを獲得した、河内長野の懐石料理店を取材した時のこと。手放しで喜んでいるかと思いきや、実に淡々とした様子。「光栄です。これからも丁寧に心を込めて料理を作っていくだけ」と、言葉少なく語る若旦那さんに、職人の心意気を感じた。初心を忘れず、手を抜かず、世間も自分をごまかさず。うーん、キビシーけど来年の目標にしよっ。今年も一年ありがとうございました!(記者K)

2011年12月20日火曜日

クリスマスも近いですが・・・

今年も、ご近所の「イエナリエ」がバージョンアップ。サンタさんやトナカイがイルミネーションの中「おいでおいで」をしてくれているようだが、被災地では「3・11」がまだまだ終わりを見せない。サンタクロースの担ぐ大きな袋から、地上の土壌をきれいにしてくれる魔法の粉を振りまいてくれるといいのに。子どもの未来を守るサンタさんに、一人ひとりがならなくては!(記者O)

2011年12月16日金曜日

泉北民、活躍中!

本紙記事に時々登場いただいている脚本家の今井雅子さん。高倉台出身で、「てっぱん」「ビターシュガー」など、話題の脚本を次々に手がけて活躍中なのはみなさんよくご存知の通り。泉北出身というだけでなく、ふるさと泉北を大事に思ってくださってるところがとってもうれしいですよね。
で、ドラマ「てっぱん」の番外編が今日(12月16日)の夜8時から関西向け先行放映(17日朝10時5分~再放送)されますが、ゲストのお笑い芸人・アジアン馬場園さんも原山台出身の「泉北民」。
今井さんは明日のNHK週刊ブックレビュー(朝6時半〜)にも出演するそうですが、特集には西加奈子さんが出演。なんと、西さんも泉北民! ニュータウン育ちで泉陽高校出身なんですって。やるじゃないか、泉北民。このいきおいで、首都圏でもぶいぶいいわしてもらって、泉北といえば、「え、あの有名な泉北ニュータウンですか!」「きゃ、すごーい!」「いまやクール・センボクですよね〜!」とかいわれるようにしてほしいもんです。がんばれ、泉北民!
あ、そして、みんな見ましょうね、番外編とブックレビュー。(情報センター・Y)

2011年12月14日水曜日

絵本カフェでほっこり


 12月11日日曜日、以前から行きたかった絵本カフェholo holo(ホロホロ)に、娘と2人で行ってきました。
 南海の難波駅からすぐで、迷うことなく到着。こじんまりとした店内には絵本がぎっしり。
ラインナップも私の好きなタイプで、ワクワク。夕方からダンスのレッスンに行く娘は、エスニック風の「holo holoライス」で遅めのお昼を、私はさつまいもとかぼちゃの「秋色タルト」とコーヒーをいただきました。どちらもおいしかった〜。


 好きな絵本に囲まれて、一日中でも過ごせてしまいそうな、ステキなカフェでした。皆さんもぜひ! (記者・Ku)

2011年12月13日火曜日

被災地のがれき受け入れ

被災地のがれき受け入れで「大阪府は住民が知らない間に勝手に受け入れを決めた」「放射能汚染を拡散させるつもりか」などと堺でも抗議の声があちこちで。「被災地の痛みを分かち合おう、日本はひとつ、頑張ろう日本」と誓い合ったのはつい昨日のこと。その舌の根も乾かないのに、自分のところだけはイヤだとまるで他人事。「みんなで協力しなければ」と、受け入れを表明した石原都知事に大賛成です。    (記者T

2011年12月12日月曜日

家電リサイクル大阪方式とは

大阪府では、不法投棄が増えていることから、「家電製品を正しくリサイクルしましょう」と、啓発活動を行っており、本紙事務所にも資料が届きました。
 大阪府が推奨するのは、「メーカーによるリサイクル」と「家電リサイクル大阪府方式」の2つ。
 前者は家電製品を買い替えるときに、お店を通じて古い家電製品を処分してもらう方法で、一般的に行われているやり方ですね。
「家電リサイクル大阪方式」は、大阪リサイクル事業協同組合が引き取りからリサイクルまで一貫して行うもので、メーカーによるものより、料金が安くなっているそうです。
◆メーカーによるリサイクル料金は
 エアコン 2100円
 テレビ(15型以下)1785円
 テレビ(16型以上)2835円
 冷蔵庫・冷凍庫(170リットル以下)3780円
 冷蔵庫・冷凍庫(171リットル以上)4830円
 洗濯機・衣類乾燥機2520円
なのに対して
◆家電リサイクル大阪方式は
 エアコン 1890円
 テレビ 1680円
 冷蔵庫・冷凍庫 3150円
 冷蔵庫・冷凍庫 1780円
となっています。(両方式とも別途収集運搬料金が必要)

大阪方式での申し込みは大阪リサイクル事業協同組合へ 0120-44-8780
問い合わせは大阪府資源循環課 リサイクルグループへ 06-6210-9567
http://www.pref.osaka.jp/shigenjunkan/recycle/riyou.html

 ページの右上に見えるのは「なにわ屋リサイクルすすめ太郎」というキャラのようです。名前が長いですけど(よけいなお世話)。

 ちなみに、メーカーによるリサイクルを、買い替えでない場合でも利用することはできます。この場合は事前に郵便局窓口でリサイクル券を購入すること。問い合わせは家電リサイクル券センター0120-31-9640へ。
(情報センター・Y)

2011年12月9日金曜日

コミュニティ事務所内格差


「エアコンが1週間使えません」という突然のお知らせが来たのは月曜日。
少し前から屋根の補修工事(たぶん)をしていて、その関係のよう。
しかし、春や秋ならともかく、この季節。エアコンなし?! まじで?!

まじでした・・・。

まあ火曜、水曜、木曜と、なんとか過ごせたのですが、今日は寒かったですねー(地方によっては雪がちらついたとか)。天気予報はいちおうチェックしてきたので、私は一枚余分に持ってきて羽織りました。そんなことをしたのは私だけでしたが、なあに、みんな見えないところでそれなりの対策を取っていたに違いありません(ふふふ)。おかげで、エアコンなしでも凍えることもなく、「寝るな!寝たら死ぬ!」と励まし合うこともなく、乗り切りました。
しかし、これではっきりしたことは、うちの事務所内でもかなり、室温の差があることでした。
営業部とコムネットのある1階は、「え、暖房入ってるの?」と思えるほどの暖かさ。前面がガラス張りで、そこへさんさんと降り注ぐ太陽光のおかげのよう。(そのかわり夏は暑い)人数も多いし。
編集部はその真上なのですが、部屋がちょっと引っ込んでるせいか、人数が少ないせいか、それほど暖かくありませんが、まあ、なんとか・・・。
さらに、そのずっと奥、太陽光も届かないところに社長室。ここは「寒っ!」
何らかの装備なしでは仕事にならない寒さでした。社長は時々1階へ、ぬくもりに行ってました。
やっぱりお日さまのパワーってすごいなあ、と痛感したのでありました(情報センター・Y)

2011年11月30日水曜日

テーブルセンターとアレンジフラワー

細く裂いた布を横糸にして、織り機にかけ、布にする「裂き織り」という手法があるそうです。
先日、この手法でつくった作品の展示会をされるというグループがあり、本紙で案内させてもらいました。 すると、そのグループのひとが昨日あいさつに来られ、おみやげにすてきな裂き織りのテーブルセンターを持ってこられました。なかなか渋くて、和にも洋にもあいそう。
これこの通り、おしゃれなコミュニティの事務所にもぴったりでしょ?(何か異議でも?)

で、その上の花は何かというと。
今日また、先日子供向けのアレンジフラワーの講習会を開いた方がお見えになり、当日つくったアレンジフラワーをくださったのです。おみやげその2です。いやあ、きれいですね。
下の・・・土台・・・とはいいませんね、えーと、なんというのか・・・そこ(おいおい)には牛乳パックを使ってるんだそうです。ピンクの紙でおおっているので全然わかりませんが、廃品利用なんだそうで。
というわけで、事務所のテーブルが急にゴージャスになりました。

裂き織りの拡大写真もアップしておきます。
(情報センター・Y)

2011年11月28日月曜日

街はすっかりクリスマス

コムボックスに行ったら、ぴっかぴっかのクリスマスツリーがいくつも並んだまばゆいばかりのコーナーがありました。クリスマスツリーのコンテスト作品なんですね。
ひとつひとつ見れば、オーナメントが「全部折り紙」とか「ワンピースをテーマにした」もの、キャンディやドーナツなどスイーツで飾ったもの、かわいいお人形がたくさんぶら下げられたものなどなど、どれもすてきなできばえで、感心してしまいました。
サンピアに行けば、こんな楽しい仕掛けが。

トナカイが煙突からサンタクロースをひっぱりあげたり、またひっこんだり。その横ではスノーマンがくるくる回って、一時もじっとしてません。せわしないような楽しいような・・・。
よく考えると、まだ11月なんですが、なんだかすっかり年末気分。

あ。換気扇の掃除しなくちゃな(情報センター・Y)

2011年11月18日金曜日

日本一高い運賃はどこ?

泉北高速の運賃が「日本一高い」といわれることがありますよね。泉北高速の肩を持つわけではありませんが、「日本一」ということはないと思います。開業した当時はそんな印象だったかもしれませんが、大阪の地下鉄だって難波から心斎橋まで一駅乗っただけで200円だし。

 とか何とか思って、ちょっと調べたら、同じように「運賃が高い」といわれている鉄道がほかにも。
 秋葉原とつくばを結ぶ「つくばエクスプレス」も高い高いと言われているようで、これは
「初乗り3キロ160円、そこから15キロまで2キロごとに40円ずつあがっていき、16キロ以降は3キロごとに50円ずつあがっていく」のだそうです。
 泉北高速は栂~光明池(1.9キロ)が160円、泉ヶ丘~栂(2.4キロ)が180円、光明池~泉ヶ丘(4.3キロ)が200円ですから、いい勝負してますね。

 でも、もっと高いのが北総鉄道。千葉ニュータウンの建設にともなってできた鉄道で、開業は1972年。泉北高速(1971年開業)と、なにやら似た生い立ちのような。

この鉄道の運賃は
3キロまで 190円
5キロまで 290円
7キロまで 350円
9キロまで 420円
11キロまで 480円
14キロまで 540円
20キロまで 650円
23キロまで 690円
(Wikipediaから)

泉北高速は和泉中央から中百舌鳥までが14.3キロ。難波まで行くときは南海に乗り継ぐかたちになりますが、泉ヶ丘~難波は21キロ、和泉中央~難波は27.5キロ。

 北総鉄道はその運賃の高さから「北総高額鉄道」と言われたり(どこも同じですねw)、「財布落としても定期落とすな」と言われたりするそうです。なかなかのものですね。しかも、上の運賃は2010年に値下げされたものだそうです。(情報センター・Y)

2011年11月14日月曜日

イナゴらしい


会社のガラス戸にこんな虫がぺちゃっ!と。
朝に発見して、昼休みが終わろうとする今もまだいるんですが・・・。
ネットで調べたところではどうも「ツチイナゴ」のようです。
なんでここにいつまでもじっとしてるのか、黙ってるのでわかりません。じろじろ見られて「なんで後ろ足はたたんだまま?!」「前足、何か持ってるみたいにみえる!」「なんで飛んでいけへんのやろ」とかいろいろ言われるままになっています。はずかしくないんでしょうか(と言われても?)

※虫の苦手なひとはクリックしないでくださいね(しないと思いますが)。でっかくなるので。(情報センター・Y)

2011年11月9日水曜日

イルミネーションはじまる

昨日、取り付け現場を目撃した泉ヶ丘の噴水広場ですが、こんなふうになってました。(お月さまもいっしょに入ってもらいました

いつもと同じようでちょっと違う!。この水色の星はなかったように思います。
2011年はちょっとゴージャスに決めてみました、ですか。了解です。

それより、そのそばの商店街がこんなことに! ハートが! リボンが!


私もン十年泉ヶ丘地区に住んでますが、これは初めてだと思います。やりましたね。今年はフンパツしたんですね、専門店会さん。

泉ヶ丘だけじゃなく、あちこちで始まってると思います、今年のイルミネーション。
ここがきれい!というスポットがあればぜひ、教えてくださいね(情報センター・Y)

取り付け工事中


泉ヶ丘駅前を通ったら噴水広場にトラックがとまってて、警備のおじさんも出て、何ごと?と思って見ると・・・
イルミネーションの取り付け工事でした。毎年、噴水の上につけられるやつですが、取り付けてるのは初めてみました。けっこうたいへんなものですね。(情報センター・Y)


2011年11月4日金曜日

ススキがいっぱい



若竹大橋のそば、文化財調査事務所のところから栂美木多方向を見たところですが・・・ん? ここ、前からこんなにススキが多かったっけ?
クズはまだまだ元気に歩道横のフェンスにからみついていますが、法面にはあまり見えません。
写真で、法面が赤っぽくなってるところ〜白っぽいところがみんなススキだと思います。
黄色いのはセイタカアキノキリンソウ。(情報センター・Y)

2011年10月30日日曜日

被災者支援ライブ



泉ヶ丘駅前の専門店街で被災者支援ライブが行われていました。今回で第8回目なんですね。
会場は当初はロッテリアの前の屋外ステージでやってたと思いますが、今日は雨のせいで、ちびっこひろばの横のステージでした。
写真で見るとお客さんは少ないように見えますが、ここは吹き抜けになっており、上から見下ろすように聴き入るひとが絶えず、多いときは20人くらいが手すりに持たれて演奏を見守っていました(私もそこから写したわけですが)。
そして1曲終わると吹き抜けの上と下で拍手。なんだかあったかい雰囲気でいいですね。
地道な活動、これからもがんばってください。(情報センター・Y)

2011年10月28日金曜日

ワールドトレードセンターとすえむら資料館

数日前、新聞を読んでいて槇文彦さんの名前が見えたので「ん?」と思ったら、ニューヨークのワールドトレードセンター跡地に現在建設中、2013年に完成予定の「Tower4」の設計者として登場されてたのでした。へー。知らなかった。
その槇文彦ってだれやねん、と思われるかもしれませんが、なんと、泉北っ子ならだれでも知っている泉北すえむら資料館(旧泉北考古資料館=1970年開館)の設計者なのです。
1928年生まれ、現在、80歳を超えた槇さんも、当時は40歳をちょっとすぎたころ。まだまだ気鋭の若手建築家といったところだったんでしょうか。千里中央地区センタービルも設計したようなので、当時は大阪府関係の仕事をいろいろ頼まれてたのかもしれません(想像)。
すえむら資料館も4つの部屋が風車のようにつながった、凝ったかたちなのですが、そばを通っただけではよくわからないですね。そのうち、ゆっくり行ってみようか。

で、下の写真はそれと関係ありません。きのう、泉ヶ丘のカーネル・サンダースが早くもこんなかっこうになってたので思わず撮ったのです(情報センター・Y)

2011年10月24日月曜日

ケヤキの赤ちゃん



西原公園といえば、ケヤキ並木が有名。栂文化会館のほうから橋をわたると、見事なケヤキが両側に並ぶ遊歩道へつながります。
ふとその根元に目をやると、小さな双葉がいっぱい! え、これってまさか・・・?!
どうも、ケヤキの赤ちゃんらしいのです。

すごい数ですよね。こんなに子供がいたらたいへんです。
「えーん、にいちゃんがぼくのおもちゃ取ったー」
「126郎! 327子を泣かさないで!」
「かあちゃん、217郎にいちゃんがぼくをどつくねん」
「217郎! 下の子をいじめないの!」
「かあちゃん、おなかすいた」
「かあちゃん、48郎にいちゃんがいけずする!」
まあ私だったらキレますね。

この子たちもそのうち、草刈りのおじさんに雑草といっしょに刈られてしまうのかな。ちょっと持って帰ればよかったかな・・・(情報センター・Y)

2011年10月13日木曜日

あの地震の震源地は泉北ニュータウン?!

10月9日の日曜日、夕方4時すぎに地震がありましたよね?
「大阪府南部で震度3」ということでしたが、なんと、あの地震は震源地が泉北ニュータウンだというのです。
会社で話してたらそんな情報を聞いて「ええっ?!」
調べてみたら・・・。

気象庁のサイトでは、あの地震は

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成23年10月9日16時21分 気象庁発表
きょう09日16時18分ころ地震がありました。
震源地は、大阪府南部(北緯34.5度、東経135.5度)で、震源の深
さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度3 大阪府南部
[震度3以上が観測された市町村]
震度3 富田林市 河内長野市 松原市 大阪和泉市 千早赤阪村
大阪堺市堺区 大阪堺市西区
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とのこと。

で、「北緯34.5度、東経135.5度」を地図で見ると、こんなことに。


大きな地図で見る

えーっ。たたた竹城台?!

いや、地図ではいかにもピンポイントになってるものの、実際はまあだいたいこのへん、という感じなんだろうとは思いますが。

うーん、道理で・・・。
あのとき、いきなりがたがたがたっ!と揺れて、立っていた私は思わずしゃがみこみました。でも、「部屋がぼろになってるからやたらとがたがたいうんだな」と思ってたし、文庫本が台の上からぺちゃっと床に落ちたのも「あんなてきとーな置き方するからわずかな揺れでも落ちたんだな」と反省してました。富田林在住のスタッフは気づきもしなかったそうだし・・・。
なーんだ!
別に威張ることでもないですが。
いや、それより、あの程度の地震でよかったですよね! こわーっ! (情報センター・Y)

2011年10月10日月曜日

夜のだんじり

昨日おとといは各地でだんじりが出ましたね。
昼間も威勢のいい声とおはやしが聞こえていましたが、夜の9時ごろにも遠くから「よいやさ、よいやさ」と聞こえるような・・・しかも近づいてくるような?!

じっとしておれずカメラを持って外に出ました。ちょうど旧ヤンタンの横の道をあがってきただんじりがファーストアベニューとガーデンハウスの間の道に入っていくところでした。マンションの住民らしい人たちが大勢見物。カメラを持った人も何人も。私もあわてて撮りましたが、もっと早くから先回りしておくべきでしたね。かろうじて撮れたのがこれ。


この後、だんじりは急にスピードを上げて駆け抜けていきました。(情報センター・Y)

2011年10月5日水曜日

自転車から下りてご通行下さい


泉ヶ丘駅から南北に伸びる陸橋に最近こんな---看板というのかなんというのか---が立ってます。
色も黄色でよく目立ちますが、形もあれですね(あれって・・・)。
ハンコのようでもあるし、チェスの駒のようでもあります。これがブックスいづみ側とコノミヤ側と、それぞれに2つずつ。

話は変わりますが、今日バス停でバスを待ってたら会話が聞こえました。
「あー、鉢ヶ峯行き、出たばっかりやなー」
「次まで1時間あるわ」
「しゃあないなあ」
そうかー、お気の毒にと思いながら立ってるとまた別の人が
「鉢ヶ峯行き出たばっかりやなあ」
「ほんまや。しゃあないな。1時間、長いけど」
ここで私も「?」

いずれもご高齢者の方なんですが、どうもみなさん、前もって時間を調べることなく、「適当に」家を出てこられるような?
もちろん適当に家を出て、適当に乗れればいいんですけど、路線によってはそうはいかないときもありますよね。平日の鉢ヶ峯行きはだいたい1時間に1本、畑行きなんか3時間近く間があいたりします。それを承知で「適当に」家を出るとしたら、ほとんどギャンブル。

いや、ということは家にバスの時刻表がないのかな・・・あっても目が悪くて見えにくいのかな・・・いや、バスダイヤはけっこうよく変わるからな・・・時刻表はバスの定期券売り場でももらえると思うけど通勤や通学の行き帰りに寄れる人ばかりじゃないしなあ・・・とか、いろいろ考えてしまいました。
まさかギャンブルを楽しんでいる、ということではないと思いますが(意外とそうだったり)。(情報センター・Y)

2011年9月18日日曜日

光明池のラクウショウ

 で、光明池に行ったときのことですが。
 光明池の南側、池が細くなっているところのそばにラクウショウの並木道があります。メタセコイアに似てるけどちょっと違う(葉の生え方とか)木ですが、この並木道が美しいという評判なので、見たいと思ってました。

 行ってみると、木の根元にこんな不思議なかたちのものが。

 あっちこっちにひょい、ひょい、と出ています。何かに似てる・・・そう、鍾乳洞の、下から出ているやつ!
 調べたらこれは「気根」という、根っこが「呼吸をするために」土の上に出たものだそうです。光明池のものはまだそうでもないですが、ネットで調べると、もっとけったいな「何これ?!」的な気根の画像も出てきます。何の世界でも年期が入るととんでもないことになるのでしょうか。光明池のラクウショウも今後が楽しみです。

 といいながら実は私はこの並木道は南端のほんの短い区間しか歩いていません。大橋から並木道に行くつもりが、実は自分が歩いていたのは光明台中学校の横の道(並木道に並行してる)で、「そのうち並木があるのかな・・・」と思ってるうち、とうとう端っこまで来てしまったので引き返して、あげくのはてに「もうしんどいわ」と適当に切り上げたのです。方向音痴なもんで、すいません。また出直します(たぶん)。(情報センター・Y)


2011年9月14日水曜日

私はカメになりたかった


日曜日、光明池のまわりを歩いてきました。駅じゃないですよ、光明「池」ですよ。
すごく晴れてて、お天気がとてもよかったというのか悪いというのか、暑かったです。
十何年ぶりに訪れた光明池大橋から下を見ると・・・カメがいっぱい!
光明池はカメの名所(?)とは聞いてましたが、ほんとにカメだらけ。そのカメたちがぷか〜、ぷか〜、と、それはそれは気持ち良さそうに浮かんで遊んでいました。時々その下をコイ(たぶん)が横切っていきました。のどかです。私もカメみたいにぷかりぷかりと浮いていたかったです。
(カメって重そうなのに浮くんですね)
池ではあちこちで釣りをする人の姿も見られました。
「池に入ってはいけません…子供さんはもちろん、大人も…危険です…池に入らないでください…池に入っている人はすぐに出てください!」と繰り返しアナウンスする声が聞こえていたんですが、何の効き目もないようでした(爆)

みなさん、光明池に入っていいのはカメだけですよ!(情報センター・Y)

2011年9月12日月曜日

なんか垂れ下がってますけど


昨日光明池駅に行ったら、なんか垂れ下がってます。
外壁なんかにわざと、たらーんとなっている植物もありますが、こんなところに?と思ってよく見たら、伸び放題のクズが上から下がってるのです(下から下がってるとはいいませんけど)。
クズもクズですが、ほっとくのもどうなんでしょう。
と言ってるまに切られてるかもしれませんが、おもしろいのでアップしてみました(情報センター・Y)

2011年9月5日月曜日

和泉市でも台風のつめあとが


 和歌山や奈良の台風被害はすごかったようですね。
 ニュースで知った和泉市唐国町の災害現場に行ってきました。
 大雨だったとはいえ、こんな住宅街で護岸が崩れるなんて...写真の現場まで数10メートルにわたって護岸の上部法面も崩れています。
 写真では護岸の道路を通りかかっていた軽トラックがなんとか引っかかって土砂の中に止まっているのが分かります。運転していた人は無事だったと思いますが、川まで落ちていたら、どうだったことか。
 学校などでは暴風警報だと休みになりますが大雨警報の時はそうではありません。でも、大雨でどんな所が崩れるか分からない怖さを考えると、大雨の中を登校するのはやはり危険だと改めて思いました。(記者A)

2011年8月26日金曜日

夜顔の花



会社のすぐそばに夜顔が茂っています。かなりの株になっているので写真を撮ろうと思っても朝来たときは閉じいるし、帰るときはまだ開いてなかったり。なかなかその一番きれいなときに会えません。

と思ってたら、たまたまバスに乗り遅れて遅くなったときが。

思い出して、夜顔のところへカメラを持って近づくと、雨のしずくをいっぱいつけた夜顔がほぼ開いていました。あたり一面に濃厚な香り。虫が蜜を求めて、花の奥に入っていきました。

ううむ。夜の撮影はむずかしいです。夜顔の美しさ、十分伝わってないかもですね。

みなさんも機会があれば撮ってみてください。いまが旬ですよ。(情報センター・Y)



2011年8月17日水曜日

この美しいヘアの持ち主は?



 クイズです。
この美しいヘアの持ち主はだれでしょう?
今が旬の方です。


 答えはヤングコーンです。
よくサラダの添え物やスープに入っていますがこれは、その名の通りトウモロコシの若者。
生を軽く茹でて食べると、ポキポキ感とトウモロコシのあの香りが高く私は大好きなのです。
和泉市のまごごろ農園さんで収穫が始まると買いに走っていきます。
缶詰もありますが、今しか味わえない旬の味です。


 このように美しいお髭(?)がついています。(記者Y)

2011年8月15日月曜日

大蓮公園の自販機


大蓮公園を散歩してたら(あたりまえですが)暑くて暑くてたまりません。
すえむら資料館の前にトイレがあり、入り口のところに自販機があります。お茶でも買おうと思って硬貨を入れ、ボタンを押すと
「いらっしゃーい!」
「あつはなついなー!」
といきなり大阪弁(それもベタなギャグ!)でしゃべってくれました。自販機が。
お茶を取り出そうとするとばっちりのタイミングで
「おおきに!」

うーん。そういえば大阪弁の自販機がある、と聞いたことがあったけど、ここで遭遇するとは。
かなりの声量なので住宅地では無理でしょうね(笑)

大蓮公園も木立が茂ったところは日陰ができて涼しく、吹き抜ける風がさわやかでした。上池のそばのベンチではゆっくり休憩している人も見かけましたよ。(情報センター・Y)

2011年8月10日水曜日

お盆で行列

 今朝の泉ヶ丘バスターミナルにこんな行列。いつもはがらんとしている2番乗り場。そう、鉢ヶ峯行きのバスに乗ってお墓参りをするひとたちです。まあお盆とお彼岸のときの風物詩みたいなもんですが、今日は特に多かったような気がします。
 私はいつもこれに乗って通勤しているわけですが、「乗れるかな・・・」と一瞬まじで心配したほど。
結局無事に乗れましたが、車内はまるでラッシュアワー。ぎゅぎゅうづめです。ご年配の方がほとんどですが、みなさんとても元気でおしゃべりしながらつり革につかまっておられます。
運転手さんの「前のほうにつめてください。乗れない人は次のバスに乗ってくださ~い」の声に
「しゃあけど次のバスゆうたら1時間あとやしな」
「そうやそうや」
「そんなん待ってられへんわ」

奥さん、お盆のときは南海バスは増便するんですよ!
http://www.nankaibus.jp/info/hachigamine/index.html
ただし8月11日~15日の期間。この間だと「次のバスまで1時間」ということはないんです。
今日は10日ですから、もう一日後にすればいいのに・・・まあみなさん、お忙しいんでしょうけど。 (情報センター・Y)

2011年8月9日火曜日

もしゃもしゃのフェニックス


竹城台から宮山台へ続く緑道を歩いていると、左手にカナリーヤシ(フェニックス)が3本、植わっているコーナーがあります。
ふと見ると、その中の1本がもしゃもしゃ! この暑いのにふかふかの腰簑をまとったようになっています。
よく見ると・・・シダがいっぱい寄生しているのです。

ネットで調べたところでは、フェニックスのこの部分は枯れた葉の基部が集まるところで水を蓄えやすく、寄生植物が根を下ろしやすいとのこと。
すぐそばのフェニックスにも、こんなふうに全然関係ない木が生えていました。


フェニックスって、心が広い木なんですね。(情報センター・Y)

2011年8月3日水曜日

お昼にすべりこみ

会社の近くに「綿田池」という池があります。南消防署の裏手です。
毎年たくさんのハスが咲くので地元では有名ですが、7月28日号のコミュニティに写真が載ったところ、たくさんの人から「その池はどのへんにあるんですか?」という問い合わせをもらいました。
ハスの花のファンって多いんだなと思いましたが、なんせハスは朝に咲いて昼ごろにはしぼむというではないですか。朝が苦手な私には無理だなと思っていました。
ところが、記者のKさんによると「昼ごろでも咲いてますよ!」
へー、そうなのかと、さっき昼休みに出かけてきました。
ほんと、ちゃんと咲いていました。
ただしハスの花たちには
「いまごろ来たんかいな」
「もうしぼもうと思てたとこやで」
「朝やったらもっときれいやったのになあ」とさんざんぼやかれてしまいました。うそですけど。


府営住宅のエレベーター

 初めて府営住宅のエレベーターに乗った。

外から見るより、内部は小ぢんまりしている。足を悪くして、エレベーターのある棟に引っ越してきた車椅子の女性は、「伝い歩きはできるので助かっている」と喜ぶ。気軽に出歩けない分、友人が訪ねてくれるそう。

工事費の無機質な数字に隠れて、がんばってきた高齢者の幸せが輝いている。(記者・T)

議会傍聴

 どこの自治体も議会傍聴をさかんに呼びかけている。開かれた議会を目指すためらしい。 
演題は入場時に教えてもらっても、中味が全く判らない。台本に沿って繰りひろげられる遣り取りから判断せよということらしい。漫然と眺めているだけ。マイクの音がBGMにさえなりかねない。

ふつうの人なら次は御免蒙りたいとおもう。呼ぶなら呼ばれたほうがなるほどと得心できるような、工夫があってしかるべきではないか。
(記者・F)

2011年7月29日金曜日

ユニークな名刺もらいました


昨日は泉北の美術を育てる会の方が見えました。
そのうちのひとり、新家一郎さんが差し出した名刺がこれ(写真)。
なんと、本物の1円切手が貼られています。
もらった瞬間「え、これは・・・?!」。
新家さんもにんまり。
郵便局に長く勤められ、丸型ポストの写真連作でも有名な新家さんならではのユニークな名刺。これをきっかけに話がはずみそうなところがいいですよね。(情報センター・Y)

2011年7月27日水曜日

なでしこジャパンの田中明日菜選手


 昨日(26日)なでしこジャパンの田中明日菜選手が堺市の市長表彰を受ける様子を取材してました。
御池台出身の田中選手ですが、地元堺で急に注目され始めたことに戸惑いもあったのではと思ます。
日に焼けた顔に少し照れたような笑みが初々しく、さわやかでした。

かく言う私も報道陣があんなにいっぱいいる取材は初めて!
記念に(?)取材陣の方を写してしまいました(笑)。

 このニュースはテレビでは当日夜、新聞では27日朝刊で報道されています。コミュニティの記事は少し先ですが、地元ならではのもっと濃いものにする予定です。(記者A)

2011年7月26日火曜日

取材先で

 取材先で人生の先輩方から「重みのある言葉」をいただきます。「人の悪いところは目につきやすいが一つでもいいところをさがすと、人間関係がスムーズ」「つらいことや悲しいことも人生に必要だから受け入れる」「花は咲いている時だけが美しいのでなく、枯れている様子も趣がある」等々。凡人の私は忘れないようノートに書き留めています。(記者T

2011年7月25日月曜日

なつゆめまつり終わりました


「なつ・ゆめまつり いずみがおか」はおかげさまで昨日、無事に終了しました。

噴水広場ではトップバッターとして茶山台幼稚園の園児たちがすばらしい歌や演奏、パフォーマンスで盛り上げてくれたほか、仮面ライダーショー、ゴスペルのハンナさんのライブ、と次々に熱演が繰り広げられ、大にぎわい。ビッグアイやビッグバン前の広場ではいろんなサークルや団体が活動をアピールしていたし、バンド演奏もありで・・・。

うちの展示はおなじみの「泉北今と昔」写真パネルで、地味なものの、けっこう足を止めて熱心に見てくれる人が多かったですよ。
でも、そのほとんどは泉ヶ丘プールに行く人、プールから帰ってくる人たちだったようで(写真参照)、これが「なつゆめまつり」の一環だと意識してた人は少なかったかも?


それより、このまつりが「泉ヶ丘駅前地域活性化キックオフイベント」と意識してた人がどれほどいたかなあという気がします。「意識せんでもええんや」といわれるかもしれませんが。


★追記:「キックオフイベント」はなつゆめまつりのうちのビッグアイ付近で行われていたイベントをさすんだそうです。まつりとイコールではないんですね。失礼。

2011年7月13日水曜日

なつゆめまつり



泉ヶ丘近辺でごらんのようなポスターがあちこちに張り出されているので、ご覧になった方も多いと思いますが・・・・・
7月24日に「なつ・ゆめ・まつり いずみがおか」が開催されます。駅前商店街やパンジョ、ビッグバン、ビッグアイ、ジョイパークを会場に、いろんな趣向を凝らしたイベントが実施されます。で、どさくさにまぎれて・・・ではなく(!)コミュニティも参加します。
といってもいつものように写真パネル展示なんですけど。
もう最近では昔の写真といえばコミュニティ、みたいに期待されているようなので、ここはもう、期待にお応えして(笑)。
コミュニティの展示場所はジョイパークです。暑いときですが、みなさん、7月24日はぜひ泉ヶ丘へ、そしてジョイパークにお越しくださいませ! よろしくね!

2011年7月9日土曜日

ひったくり防止カバー


警察担当の記者さんが編集部にひったくり防止カバーを持ってきました。
最近、よく「○月○日にどこどこでひったくり防止カバー無料取り付け」というイベントが行われていますが、実物を見たのは初めてでした。
大きな筒の上下にひもを通した、という簡単な構造。これを自転車のかごにすっぽりかぶせ、下のほうのひもをぎゅっとしぼって結んで固定し、荷物を載せると上の方のひももぎゅっと結ぶわけですね(見たらわかるわと言われそう)。
カバーとしては、ファスナー式とか天蓋式とかも考えられそうですが、どんな大きさのカゴにも対応できて、製作が容易ということになるとこのかたちに落ち着くのかな。
けっこう大きくて、持ってくれているスタッフがすっぽり入りそうです(無理かな・・・)。

以前はジミーちゃんデザインの真っ赤なやつ(カバが帽子をかぶってるという)とか、つい先頃は書家の永田峰亭さんが揮毫した「堺」の文字をあしらったカバーなどもありました。前者は大阪府警のもので、後者は堺市のオリジナルだったと思います。
で、この緑色にシロクマのには大阪府遊技業協同組合エコプロジェクト、との文字が入っています。いろんなのがあるんですね。

2011年7月6日水曜日

急病診療センターにあったとは



ある冊子を見ていたら、どこかで見たような建物が。そして、そこにはぴかぴかの、いまにも空をめざして飛び立とうとするロケットのようなアート作品が。
え、これはひょっとして・・・?
と思ってやって来たのは泉北急病診療センター。入口横にりっぱな作品があるではないですか。ほえー。気がつきませんでした。青木秀憲さんという方の作品で「宙」というのだそうです。

「でも、だれも気がつきませんよね、あそこに行くときってそんな、余裕ないし・・・」とKさん。
そうなんです。ああしんどい、インフルエンザかもしれない、お医者さんはどこも閉まっている、仕方なくふらふらの体で行く人、熱の下がらない子どもを連れてあたふたと駆け込むお母さん・・・みんな極限状態、わらをもつかむという体ですからアート作品を鑑賞するゆとりはないかも?! 考えたらかわいそうな作品です。

というような街角のアート作品がいっぱい載っているサイトはここです。↓
http://sac.sakai.ed.jp/index.html

2011年7月4日月曜日

苦手な人は見ないでください


 金曜日、スポンサーの某写真スタジオのオーナーさん宅から本紙事務所に「ヘビをとってくれるところありませんか? 庭にヘビがいるんです・・・」との連絡。
 へび退治専門の業者さんっていないし、うーん、どうしようと思っていたところ、「へび?全然平気! 首に巻いたこともある!」と営業部のIさんがオーナーさん宅へ。
 着いたときはすでにヘビは姿を消し、皮だけが残っていたそうで、Iさんはその皮を持って帰ってきました。それが写真の皮ですが、苦手な人は見ないでくださいね。あ、もう遅いか。
 もっともIさんも「へび退治」ができるほどヘビが得意なわけではなく、「とってくれる人」を「(写真に)撮ってくれる人」という意味だと思い込んで「それくらいなら・・・」と行ったそうです。念のため。

 思えばヘビもそんなに悪さをするつもりはなく、たまたま暑いので「よいしょっ」と皮を脱いでいただけなのかもしれません。衣替えというかスーパークールビズというか。

 で、件のヘビ皮を探したところ見当たりません。ヘビ皮を財布に入れておけばお金がどんどん入ってくるっていいますよね。惜しいことをしました。(情報センター・Y)



2011年7月3日日曜日

それはムリムラ

光明池駅前に行ったらプランターに美しく花が咲いていました。
それはいいんですが、プランターに付けられた名札が・・・。

いや、ちがうと思いますよ・・・


全然違うし。コリウスだし。


どこがー。

ダスティーミラー・・・でもないですね。ダスティーミラーは、この名札にもあるように、シロタエギクともいわれる、葉を観賞するもののようです。


プリムラというより、それはムリムラ(笑)
えっと。こまめに名札を取り替えるのが大変なら、いっそのこと、ないほうがいいのでは。(情報センター・Y)





2011年6月29日水曜日

センニチコウ

事務所のテーブルにかわいい花。センニチコウですね。
だれが持ってきたのかと思ったら、なんと社長でした。
実は社長はかなりの園芸好き。男性の中にはひまわりとチューリップの区別もつかない人もいますが、社長はそんなことはありません。(そのかわり歌手といえば美空ひばりしか知らないそうです)

これは赤と紫ですが、白もあるそうです。3色並べたらドロップみたいですね。(情報センター・Y)

2011年6月27日月曜日

いずぷ〜


泉北高速では「いずぷ〜スーイスイきっぷ」を発売するそうです。「いずぷ〜」って何?と思ったら泉ヶ丘プールのことらしいです。そんな略称があるとは知りませんでした。ひらぱーは聞きますけど。

プールといえば、ずいぶん前の編集部での会話。(注:ふたりとも男性)
Mさん「Sくんは泳げるんか」
Sさん 「いや…5メートルくらいです」
Mさん「(ニタリ)勝ったな。
        ぼく、6メートル」
10メートルプールで2人の接戦を見たかったところです…。

で、そのきっぷは泉北高速の往復切符といずぷ〜の入場券がセットになってお得な切符なのだそうです。(情報センター・Y)

2011年6月23日木曜日

デジアナ変換

いまだに地デジ対策もしないままだったわが家ですが、ふと気付くとテレビ画面の右上隅に「デジアナ変換」という文字が出るようになりました。なんじゃこりゃと思ったら。

うちは団地で、特に意識してないのですが、ケーブルテレビに入ってることになってるようです(たよりない言い方)。で、ケーブルテレビでテレビを見ているところは、ケーブルテレビがデジタル放送をアナログに変換して送って来てくれるのだそうです。つまり、何もしなくても「あと4年近く」このまま見られるんだそうです! 
なんでこんなことになったのかよくわかりませんが、何なんでしょう、地デジ対策をしていない人が多いようだからやっぱり何とかしようということなんでしょうか。粘り勝ちということでしょうか(といっても期限付きですが)。
団地の掲示板にも張り紙がありました。政府のやることはよくわかりませんね。せっかく、やっと買う気になったのになあ。(情報センター・Y)


2011年6月20日月曜日

ちぃバス

週末に所用で東京に行ってきました。
泊まったところは赤坂見附の近く。
道を歩いていると視界の隅に「ちぃバス」と書いた標識があった・・・ような。
気になりつつ、そのまま行き過ぎましたが。

帰ってから調べると港区のコミュニティバス(南海の泉ヶ丘〜金剛まで走ってるバスではなく、堺市のふれあいバス、和泉市のめぐ〜るのような、いわゆる100円バス)なんだそうです。

「『小さいバス』をそのまま呼びやすくしました」って、なかなかうまいですね。堺市のふれあいバスも、どの路線も必ず老人福祉センターを通るようになっていることから、こういうバスを利用するのはやはり高齢者の方が多いはず。高齢の方にも覚えやすいように、名前はかんたんで発音しやすく、意味がわかりやすい(忘れても思い出しやすい)のがいいですね。ついでに「かわいい」と、さらによいかもです。(情報センター・Y)

2011年6月15日水曜日

ホタルを大切に!

読者の方からメールが来ました。
13日に某所にホタル観賞に行ったところ、大勢の家族連れが子どもに大きな虫取り網を持たせて、ホタルをとっていたそうです。
「ホタルを捕らないように、と記事にしていただけないでしょうか」との内容。
ちょっとびっくり・・・。

確かに、獲りたくなる気持ちはわからないこともないですけど。というか、「蛍狩り」ということばがちゃんとありますし、遠い昔はホタルを集めて読書した人もいたそうですから(昔すぎますけど)。

あるひとに聞いた話では、子どもの頃は近くにホタルがいっぱいいて、ほうき(たぶん竹ぼうき)を持ってみんなで見に行ったそうです。
そして、ホタルが乱舞しているところにほうきを差し出し、さーっと空を掃くようにすると、ほうきにホタルがいっぱいくっついてきた・・・そうです。私は、まるで夢みたいな光景だ、と感心しながらその話を聞いていたものです。

でも、本紙配布エリアではホタルが見られるところはほんの数か所。そして、年々減っているとのことです。
そんなにみんなで獲るほどの余裕はないと思うんですが? (情報センター・Y)

2011年6月12日日曜日

編集部にいる男の子

編集部は2階にあるのですが、階段を上がったところにこの子がいて(鏡の前にいます)、時々「あれは何?」と聞かれます。「なんでうつむいてるの?」「怒られて立たされてるの?」とか。
いえいえ、そうじゃなくって。
この子の手には、ほら、セミが。


「ぼく、何持ってんの? あ、セミ?! ええなー。おばちゃんにちょうだい!」
あわてて首をふる男の子。
「あかんのん? そうかー。ぼくの宝物やねんな!」
こくん、とうなずく男の子。
というシーンだと思います(想像)。
タイトルは確か「宝物」(たぶん・・・)。
泉北の美術を育てる会発足の中心となり、長く事務局、その後2代目会長を務めた岩井久子さんの彫塑作品です。

岩井さんの作品はこんなふうに、そのほとんどが子どもたち。元小学校の先生でその後も塾で教えたり、子ども達対象のイベントに携わったりもしていた岩井さんの、愛情がにじみ出ていると思います。

今年は大きな地震がありましたが、1995年の阪神大震災のとき。
出社してみたらこの子が倒れて、なんと首が折れていたのです。あわててみんなで接着剤で修復! なんとかくっついたものの傷跡が残ってしまいました。
岩井さんに知れたら怒られそうで、そのことは言いませんでしたが・・・。


岩井さんは2007年に惜しまれながら亡くなりましたが、泉北の美術を育てる会はその後も活動を続けています。来年の泉北展は30回の記念展になるそうです。(情報センター・Y)